またもやお久しぶりです。
管理人の乙でございます。

穴空きまくりなお片づけカレンダーですが、このままフェードアウトするつもりは毛頭ありませんよ!

しかし、GW+先週末のお泊まりの余波やら絶えないお仕事やらで、まだ上手く時間をやりくりできないのも事実・・・長引くなぁ。
今日はリハビリとして、お風呂兼トイレ前の荷物をちびちびと片付けていこうと思います。
oheya-059-01_ima
oheya-059-02_ima
前から考えていたのですが、ここのトイレットペーパーやら生理用品やらを以前片付けた食器棚の下に移動させたいです。↓
oheya-059-03_ima
(片付け・・・た?)
という皆さんの心の声が聞こえてきそうです;

片付けた当初は真ん中が空いて、割とすっきりしていたのですが・・・
生理用品ってどうしてもかさ張りますよね。
これら3点は全て増税前に購入した物です。
「どうせ消耗品だし」は部屋を圧迫する魔法の言葉だと知りました。



でもここは上手く組み替えればまだまだ入ります!
と虚勢を張ってビフォーアフター↓
oheya-059-04_ima
oheya-059-05_ima
oheya-059-06_ima
まずはトイレットペーパーと箱ティッシュを、外装のプラスチックを外して入れてみました。

実家ではずっと「外装をつけたまま破いた穴から取り出す」という形式で育ったきたので、それが普通だと思っていたのです。
でもそうすると、「紙がない!」ってなった時には外装の穴に手を突っ込んで、出口でひっかかるティッシュやらトイレットペーパーやらを丁寧に外しながら取り出すことになるじゃないですか。
片手が汚れていたりすると躍起になって上下左右に振り乱したりして。
それが何気に、幼い頃から小さなストレスだったんですよね。

でも社会に出て、会社で画像のように外装を全て取っ払って棚にしまっているのを見て「あ、なるほど」と思ったのです。
「バラけずにしまうことのできるスペースがあればこんなやり方もあるのね」と。
当たり前のことなのでしょうが、子どもの頃から染み付いた先入観のおかげで軽く目から鱗状態でした(笑)

ということで、今回実践してみた次第です。

しかし、普通の家庭では買って来たティッシュ・トイレットペーパーをどのように保管するのでしょうか?
些細ですが気になる所です。
あと、生理用品を写してブログ等に載せることに関しても、お下品なのかどうか気になります。←



本当にちょびっとですが、今回はここまで!
リハビリにはちょうどよい区画だと思うので、次回もここを片付けようと思います。